生まれ持った性的指向は変えられない。
擬態しながら生きる人もいる。
生きることに優劣はつけられない。
望みのまま生きられたら、苦しみなんて存在しないはずだ。そうだろう?
擬態しながら生きる人もいる。
生きることに優劣はつけられない。
望みのまま生きられたら、苦しみなんて存在しないはずだ。そうだろう?
0件のコメント
ヤマシタさんの絵は線が美しくて理知的なんだけども、時折その世界観をぐちゃぐちゃにするような狂った方向へ舵を切ってくる所がいつもサイコーだと思うのですが、さんかく窓はこちらのルールが通用しない理不尽なあちらの世界を絵が見事に表現している。
理知的であるが故に、思い切りのいい物語りの舵取りができる所が、いすぼくろさんの歌と重なる部分があるなと思って選びました。
映画たのしみですね。主題歌はこれがいいです。
理知的であるが故に、思い切りのいい物語りの舵取りができる所が、いすぼくろさんの歌と重なる部分があるなと思って選びました。
映画たのしみですね。主題歌はこれがいいです。
0件のコメント
ディックさんの短編集、面白いです。変種第二号て話は大好きな話です。こんな曲がいいかなと思いました(*´∀`)
0件のコメント
さぁ旅立ちのときは今♪
始まりに意味がある、って思える爽やかな話に。
何か意味づけができて、執着を手放せれば。
「ボクはボクさと主張したってボクもボクをよく知らなくて」はじめることで、発見があれば。
「ちゃっかりした大人になって」
中学時代の同級生と再会してそこから自分の心の動きに気づくような話だったから。
思ったような結末にならないのが怖くてなかなか物事を始められないので ちょっと元気をもらった小説。
始まりに意味がある、って思える爽やかな話に。
何か意味づけができて、執着を手放せれば。
「ボクはボクさと主張したってボクもボクをよく知らなくて」はじめることで、発見があれば。
「ちゃっかりした大人になって」
中学時代の同級生と再会してそこから自分の心の動きに気づくような話だったから。
思ったような結末にならないのが怖くてなかなか物事を始められないので ちょっと元気をもらった小説。
0件のコメント
自分が好きか嫌いか、ではなく、好きな自分と嫌いな自分がいる。その基準は自身が決めていい。あえて劣等感にすら光を当て、全力で踊れ。
0件のコメント
少女の自動人形の話です。名前が同じだけど毎回ちがう人形の短編集みたいな漫画です。メセニーが共演したポーランドの歌手にしました(*´-`)
0件のコメント
缶詰め集めから、予想できないようなダークな話になります。この人がいいと思いました(*´∀`)
0件のコメント