あの特別な感情を文芸の最前線でアップデートする新次元の恋愛小説江國香織さん推薦「言葉によって規定されてしまう前の、繊細で野蛮できりのない‘恋’が、容赦なく流れる時間のすきまからこぼれてくる。」京、青澄、土、しき。高校で4人は出会い、恋に落ちた。身体が発熱し、恋愛のぜんぶを出し尽くしてしまった。あの事件が起こるまでは--。あれから15年。歪な力関係の社内恋愛をつづける「京」娘を家庭に縛り付ける毒親から離れられない「青澄」貧しい大家族のなかで育った「土」両親の死から心身に不調をきたし社会との接点を失った「しき」「あけましておめでとう! 久しぶり。みんなどうしてる?」大晦日に送られた京からのメッセージが、どん底のいまを動かしはじめる。各紙誌の話題をさらった『ほんのこども』から1年8か月、著者のすべてを投入した最新長編

歴史は繰り返すけど恋人だけ戻らない

4人の登場人物の恋は言葉によってすべて出しきってしまう。繰り返す歴史をアップデートできるだろうか?
0
0件のコメント

1度読んだだけでは本作の全てを知ることはできない……理解できるまで挑戦あるのみ! 探偵小説家・夢野久作の代表作のひとつであり、構想・執筆に10年以上の歳月を費やしたという超大作が本書「ドグラ・マグラ」です。1935年に刊行された作品ですが、日本探偵小説三大奇書に数えられるなど、時代を超えて多くのファンを獲得している名作です。本作は、夢野久作の特徴のひとつとしてあげられる「書簡をそのまま地の文として羅列し作品とする書簡体形式」で、全体の半分以上がこの形式で描かれているのも特徴です。また、一読しただけでは、本作の内容を完全に理解することは容易ではありません。じっくりと作品と向かい合って読み返してみると、読み返すたびに作品から得られるモノが変わっていくトコロも非常に面白い作品です。 【目次】 巻頭歌 キチガイ地獄外道祭文 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十

精神に異常をきたした奇書。計画は順調に進んでいるはずだったが…。?
0
0件のコメント

1度読んだだけでは本作の全てを知ることはできない……理解できるまで挑戦あるのみ! 探偵小説家・夢野久作の代表作のひとつであり、構想・執筆に10年以上の歳月を費やしたという超大作が本書「ドグラ・マグラ」です。1935年に刊行された作品ですが、日本探偵小説三大奇書に数えられるなど、時代を超えて多くのファンを獲得している名作です。本作は、夢野久作の特徴のひとつとしてあげられる「書簡をそのまま地の文として羅列し作品とする書簡体形式」で、全体の半分以上がこの形式で描かれているのも特徴です。また、一読しただけでは、本作の内容を完全に理解することは容易ではありません。じっくりと作品と向かい合って読み返してみると、読み返すたびに作品から得られるモノが変わっていくトコロも非常に面白い作品です。

読んだら一度は精神に異常をきたす奇書。あなたは耐えられるか?
0
0件のコメント

自分には才能がない。高校生の毅(つよし)は詩を書いているが、全くといっていいほど評価されていない。一方、親友のあたるには才能があった。彼は紙上に至情の詩情を書き込める天才だった。多くのファンがいて、新人賞の最終候補にも残っている。しかもあたるは毅が片想いしている可愛い女子と付き合っていて、毅は劣等感でいっぱいだった。そんな中、小説投稿サイトにあたるの偽アカウントが作られる。「犯人」を突き止めると、それはなんとあたるの作風を模倣したAIだった。あたるの分身のようなAIが書く小説は、やがてオリジナルの面白さを超えるようになり――。誰かのために書くということ。誰かに思いを届けるということ。芥川賞受賞作家が、文学にかける高校生の姿を描いた青春エンタメ小説。

誰かのために言葉を伝えたい。その言葉がAIに盗まれたとしたら?初のエンタメノベル。
0
0件のコメント

ブルートレイン「さくら」の切符をゆずれ、と脅迫した男たちは何者なのか? 切符の譲渡を拒んだ業界紙記者の石森は、異様な不安を覚えつつブルートレインの客となった。はたして車内には、異常な雰囲気を発散させる男たちがいた。不審な乗客の正体と彼らの狙いは? 闇の中を暴走する寝台特急の終着駅は? 大胆な構想と迫真のシチュエーションで世を震撼させた、戦慄をよぶサスペンス。予見長篇ミステリー。

クーデターに巻き込まれた寝台特急の乗客。自衛隊と寝台特急との攻防とヘリコプターの迫力は圧巻。
0
0件のコメント

ミステリを愛するすべての人へ 当作の完成度は、一斉を風靡した わが「新本格」時代のクライマックスであり、 フィナーレを感じさせる。今後このフィールドから、 これを超える作が現れることはないだろう。 島田荘司 ああびっくりした、としか云いようがない。 これは僕の、多分に特権的な驚きでもあって、 そのぶん戸惑いも禁じえないのだが――。 ともあれ皆様、怪しい「館」にはご用心! 綾辻行人 500ページ、一気読み! 知念実希人の新たな代表作誕生 作家デビュー10年 実業之日本社創業125年 記念作品 雪深き森で、燦然と輝く、硝子の塔。 地上11階、地下1階、唯一無二の美しく巨大な尖塔だ。 ミステリを愛する大富豪の呼びかけで、 刑事、霊能力者、小説家、料理人など、 一癖も二癖もあるゲストたちが招かれた。 この館で次々と惨劇が起こる。 館の主人が毒殺され、 ダイニングでは火事が起き血塗れの遺体が。 さらに、血文字で記された十三年前の事件……。 謎を追うのは名探偵・碧月夜と医師・一条遊馬。 散りばめられた伏線、読者への挑戦状、 圧倒的リーダビリティ、そして、驚愕のラスト。 著者初の本格ミステリ長編、大本命! 【目次】 プロローグ 一日目 二日目 三日目 最終日 エピローグ 『硝子の塔の殺人』刊行に寄せて 島田荘司

現役医師が書き下ろした新本格派。推理が勝つか?策略が勝つか?
0
0件のコメント

嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった...はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ!奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。映画化で話題のハイテンポな都会派サスペンス。

ギャングなのに追われる側に…。こんなサスペンスはいままあっただろうか?
0
0件のコメント

この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。

愛するものを喪われたとき、すでにさよならへと直結する解明旅行に出た。
0
0件のコメント
ラストを飾るのは冒険小説。ついに日の目を見ることが出来る未発見作品。
0
0件のコメント

横溝正史生誕120年記念復刊! 横溝正史の異色傑作!

1960年代、週刊誌掲載時はХХの中の女で統一した短編集。窃盗、失恋、浮気…金田一の行くところ事件あり。麗人復刊!
0
0件のコメント

「犯人」が死んだ時、すべての動機が明かされる――新世代の青春ミステリ!

就活を賭けた大学生のバトル!果たして生き残るのは誰か?マツケンサンバの旋律にのせて心理戦へ。
0
0件のコメント
横溝作品には没後新発見された原稿があり、少年少女小説も然り。懐かしくもあり新たな発見もある。必読。
0
0件のコメント

結婚まもない戸沢は、妻・雅美のもつスクラップブックに、場違いな推理批評家の評論「完全犯罪考」を発見し、妻の過去に疑惑を持つ。彼はひそかに妻の周辺を洗いはじめるが、その矢先、不慮の事故であえない最期をとげた。だが、その偽装された事故死の真相を暴いたのは、他ならぬ雅美の鋭い推理だったのだ。雅美の過去には何があったのか……。という表題作に、「妖獣の債務」「魔犬」「風媒の死」「盗めなかった“切り札”」「致死鳥」「断罪喫茶店」「飼い主のない孤独」「盗まれた密室」の9編を収録。

女性の犯罪、喫茶店、老女🆚ドロボー、動物の習性…何気ない日常に潜む陥穽を描いた7つの短編小説。
0
0件のコメント

この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。

オレンジの光の先にあったのは犬吠埼のキャバ嬢水死と八丈島の看護師の他殺体。死の連鎖は巨大組織にも…。
0
0件のコメント
カルト教団組織の師匠ミハイルは信者を戦士に仕立て上げ各界でテロ活動を繰り返した。潜入した女検事がミハイルの罠に落ちて殺された。同僚検事はゴルゴ13に仇討ちを依頼する。テレビアニメにもなった問題作。
0
0件のコメント
毎日虚無感を感じつつ空を見上げる。そのときラジオから、蒸発した妻の声が!主人公はわが子とともに足跡を追う。作者亡き後今も人気が絶えないサスペンスの1作。
0
0件のコメント

デビュー戦を初回KOで飾ってから三敗一分。当たったかもしれないパンチ、これをしておけば勝てたかもしれない練習。考えすぎてばかりいる21歳プロボクサーのぼくは自分の弱さに、その人生に厭きていた。長年のトレーナーにも見捨てられ、変わり者のウメキチとの練習の日々が、ぼくを、その心身を、世界を変えていく――。《第160回芥川賞受賞作》。

逢えなくなるその日まで
あなたといたい
今日よりも暖かい明日を

負けっぱなしのボクサーがトレーナーのウメキチと交流するとき、果たして世界を獲れるのか?
0
0件のコメント

財閥・紀尾井グループ会長の令嬢姉妹が搭乗していた小型飛行機が、北アルプス後立山で消息を絶った。それを聞いた姉妹の婚約者は、公にせず、別々に捜索隊をたて、秘密裏に現場へ向かう。会長が死の床にあり、その財産を独占するための絶好の機会と捉えたのだ。何人も寄せつけない「幻の谷」で、過酷な自然を舞台に様々な人間の野望と思惑が交錯する傑作山岳推理。

莫大な資産を巡り天空の密室といわれる北アルプスに閉じ込められた男女の疑心暗鬼。それはのちに殺人事件へ。脱出ゲーム成功は可能なのか…?
0
0件のコメント

“ひかり66号”に流れる鮮血!殺された男は芸能プロダクションの実力者だった。折しも万博音楽プロデューサーの椅子という巨大な利権をめぐり、二大芸能プロの暗闘が続いていた。犯人はライバルプロの人間か!?“ひかり”に絶対に追いつけない“こだま”新幹線の時間の壁が、捜査陣の前に立ちふさがる。独創的なトリックと鋭い社会性。鉄道推理の記念碑的傑作。

入院先のビーチサイドで拾った骨片。このとき主人公が手にした女の武器。野望達成の先にたどり着いたものは?
0
0件のコメント

芥川賞受賞作家の真骨頂・新境地!横溢する暴力と身体、無垢なる魂。言葉を与えられていない領域に光をあて物語を紡ぐ。

理性に抑えられながら生きるとは…?人は何らかのきっかけで超えてはならない一線を超えてしまう主人公。これを軸にイデオロギーとは何かを問う問題作にして必読の書。
0
0件のコメント