うぐはら 桜井晴也 世界泥棒 あらすじを読む 放課後、二人の男子が交互に相手が死ぬまで銃で撃ち合う「決闘」。それを仕切る百瀬くんとは?新しい〈戦争〉を描く文藝賞受賞作。 スピッツ ワタリ 関係性とは「関わりあい」のことだ。 子どもたちは些細なことから銃で撃ちあう。 首謀者はたった一人。踊らされているのは、果たして誰か。 夕暮れが消滅した時、世界は大きく姿を変える。 汚されても世界は美しい。当たり前だけど、忘れてはならないことだ。 8 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 太宰治 斜陽 (新潮文庫) あらすじを読む 没落していくある貴族の家庭を描いた太宰治の代表作の一つ。「人間は恋と革命のために生まれてきたのだ」いつまでも悲しみに沈んではおられない。かず子は戦闘を開始する。「斜陽族」という意味の言葉を生みだすほどの影響力があった作品。日本版「桜の園」。※読みやすくするため現代の言葉に近づけてますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。 あいみょん マトリョーシカ 「没落貴族の娘」から「恋の革命戦士」へ・・・かず子のたくましき変貌ぶりには、マトリョーシカも真っ青です。 ネタバレになるので詳しくは言えませんが、「なぜ、私が、うれしかったか。おわかりにならなかったら・・・殴るわよ?」には鳥肌が立ちました。手紙だから殴れるはずもない。しかし、その文章には真に迫るものが確かに感じられる。 「人間は、みな、同じものだ」 いや、生まれ方が同じでも、滅ぶ時に見せる”顔”は全く違う。 2 0 0件のコメント 送信 シェア tsukasa 宮下奈都 静かな雨 (文春文庫) あらすじを読む 行助は美味しいたいやき屋を一人で経営するこよみと出会い、親しくなる。ある朝こよみは交通事故の巻き添えになり、三ヵ月後意識を取り戻すと新しい記憶を留めておけなくなっていた。忘れても忘れても、二人の中には何かが育ち、二つの世界は少しずつ重なりゆく。文學界新人賞佳作に選ばれた瑞々しいデビュー作。 back number 瞬き 幸せとは、周りからどう見えるかじゃなく、自分が幸せと感じるかどうか。 こよみさんと行助は、傍から見れば不幸に見えるかもしれませんが、2人にとってはきっと幸せなんだと思います。 2 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 連城三紀彦 夜よ鼠たちのために (宝島社文庫) あらすじを読む 脅迫電話に呼び出された医師とその娘婿が、白衣を着せられ、首に針金を巻きつけられた奇妙な姿で遺体となって発見された。なぜこんな姿で殺されたのか、犯人の目的は一体何なのか...?深い情念と、超絶技巧。意外な真相が胸を打つ、サスペンス・ミステリーの傑作9編を収録。『このミステリーがすごい!2014年版』の「復刊希望!幻の名作ベストテン」にて1位に輝いた、幻の名作がついに復刊! doa 見えない海 時間が有り余るから、弱さに酔ってしまう。大事にしていたはずのものを、あっけなく捨ててしまう。 4 2 2件のコメント うぐはら 格好いいです。連城三紀彦さん、図書館で見かけていたのですが読めずじまいで…面白そうですね。 1 返信する 送信 ふっかー復活委員長 人間の弱さや絆の脆さが、ミステリーの隠し味になっています。ぜひ読んでみてください!! 0 返信する 送信 送信 シェア うぐはら アガサ・クリスティー そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) あらすじを読む その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が響く...そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく!強烈なサスペンスに彩られた最高傑作。新訳決定版。 Kaleptik U.N. Owen Was Her? (Remix) 衝撃的な結末と、映画を観賞したときの人形やマザーグースの貼り紙、緻密な伏線や小道具などのなんとも言葉にし難い不穏な雰囲気が、裏歌詞を併せ持つこの曲にぴったりだと思いました。 1 0 0件のコメント 送信 シェア 晴れ女のMoeco 伊坂幸太郎 オーデュボンの祈り あらすじを読む コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?卓越したイメージ喚起力、洒脱な会話、気の利いた警句、抑えようのない才気がほとばしる!第五回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞した伝説のデビュー作、待望の文庫化。 Bank Band 奏逢~Bank Bandのテーマ~ ラストシーン限定で、この歌だ! 「君の好きな歌を口ずさんでみる それだけで距離が縮まった気がした」 って、だれかと一緒に、音楽をたのしめる! エンディングにつかいたいくらい、この歌のイメージだわ。 2 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら 吉田修一 あなたと、どこかへ。 (文春文庫) あらすじを読む 恋人と、妻と、兄弟と、家族と、あるいはひとりで...さあ、ドライブに出かけよう。かつてあった愛を探しに、いまここにある愛を確かめに。ここではない、どこかへ。あなたと、ふたりで。8人の短篇の名手が描く、8つの愛の情景。“クルマで出かける場面を用意すること”だけを約束事に8人8様の個性豊かな短篇アンソロジー。 井上陽水 Make-up Shadow どこまでも行ってしまいたいときがある。 今の場所を抜け出して、どこか遠いところまで、逃げ出してしまいたい。 しかし、そんな余裕もお金もない。 そんな時、本は便利だ。こんなときに、ページをめくりさえすれば、一瞬で旅へ行けるのだから。 一瞬目を閉じれば、そこには今まで見えてこなかった世界が開けてくる。 旅のお供には、ニューミュージック。今までの価値観を覆してしまった、革命ともいうべき音楽。その雄とも言えるこの曲を添えることとしよう。 この小旅行が、あなたにとって最高の旅になることを心から願っている。 1 0 0件のコメント 送信 シェア けけ 福永武彦 愛の試み (新潮文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 スキマスイッチ 藍 「愛の試み」は作者のエッセイと恋愛にまつわる挿話から構成されます。 愛する、愛されるということへの探求、孤独、初恋や失恋、様々な事柄に沿って恋愛論を展開していきます。 「愛」どこで誰が創造したもんなんでしょうか 難解なんだね この出だしの歌詞にある愛とこの愛の試みの趣旨である愛は似ていると思いました。 確かに難解です。 そして後半の歌詞の恋愛の葛藤っぷりがまさに挿話に出てくる彼の感情にぴったり合っています。 1 0 0件のコメント 送信 シェア 晴れ女のMoeco 綿矢りさ ウォーク・イン・クローゼット (講談社文庫) あらすじを読む 28歳OL、彼氏無し。素敵な服で武装して、欲しいものを手に入れたい! 複雑な女子の友情を、コミカルでブラックに描く小説集。 椎名林檎 流行 表題作と。 「特徴なんてこれっぽっちもない」 「堕落してるまたキミは恋に堕落してる」 「まるで素体のままの着せ替え人形」 が、 モテるために「男ウケ」する服をきて、 男に遊ばれる様子と重なった... 4 0 0件のコメント 送信 シェア ひろあき 太宰治 走れメロス (新潮文庫) あらすじを読む 人間の信頼と友情の美しさを、簡潔な力強い文体で表現した『走れメロス』など、安定した実生活のもとで多彩な芸術的開花を示した中期の代表的短編集。「富士には、月見草がよく似合う」とある一節によって有名な『富岳百景』、著者が得意とした女性の独白体の形式による傑作『女生徒』、10年間の東京生活を回顧した『東京八景』ほか、『駈込み訴え』『ダス・ゲマイネ』など全9編。 SEKAI NO OWARI 天使と悪魔 物事は裏表。 それぞれに正義がある。 王様もメロスも表裏一体。 7 0 0件のコメント 送信 シェア josie march ソーントンワイルダー,Wilder,Thornton,四郎,鳴海 ソーントン・ワイルダー〈1〉わが町 (ハヤカワ演劇文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 辻井伸行 亡き王女のためのパヴァーヌ ニューハンプシャー州の小さな町で育ったジョージとエミリー。やがて2人は結婚するが9年後…。 ラスト近く。死者たちの前で涙を流しているであろう、さる登場人物を想っていたらこの曲が流れてきた。 2 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら 最果タヒ きみの言い訳は最高の芸術 (河出文庫) あらすじを読む 最果タヒ、待望の初エッセイ集。 KEYTALK センチメンタル 友人とのたわいもない会話。思い出の音楽や漫画。 かつて存在したものたちを思い出すことはできても、 現物は何億光年も離れた光のように、とっくの昔に過ぎ去っている。 彼らは後天的に発症した、感傷や『青春』たちだ。 鈍痛を伴って転がって、愛しく痛々しい姿を見せる。 今はもうそこにないものだからこそ、私たちは見よう見まねで付加価値を付け、代償に似合うだけの対価を求めていた。 3 0 0件のコメント 送信 シェア べっちょ@cue1月新曲「グライド」投稿 恩田陸 木洩れ日に泳ぐ魚 (文春文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 BUMP OF CHICKEN 記念撮影 僕たちは笑う。カメラに向かって。将来この写真を見る自分たちに向かって。 ――木漏れ日に泳ぐ魚 言葉に直せない全てを紙飛行機みたいに あの時二人で見つめたレンズの向こうの世界へ 投げたんだ ――記念撮影 4 0 0件のコメント 送信 シェア 長門洋平 川澄奈穂美 夢をかなえるチカラ―なでしこ☆川澄奈穂美の笑顔の秘密 あらすじを読む サッカー日本女子代表・世界一の勝利の女神、初公式ブログ本。新しい言葉と写真が加わって、2年分のリアルな想いがマるわかり。 Perfume Dream Fighter ブログ本だけど、この人は試合結果以外、意図的にサッカーの事は書かない。でもサッカーに対する愛情は伝わってくる。 川澄さんに限らず、なでしこの試合を観てると、必死さが伝わってきて、必ずこの曲が浮かぶ。 1 0 0件のコメント 送信 シェア tsukasa 有川浩 ストーリー・セラー あらすじを読む 妻の病名は、致死性脳劣化症候群。複雑な思考をすればするほど脳が劣化し、やがて死に至る不治の病。生きたければ、作家という仕事を辞めるしかない。医師に宣告された夫は妻に言った。「どんなひどいことになっても俺がいる。だから家に帰ろう」。妻は小説を書かない人生を選べるのか。極限に追い詰められた夫婦を描く、心震えるストーリー。 HIKAKIN & SEIKIN 今 作家である妻は病気になった。 生きたければ小説を書くことをやめないといけない。 小説を書けば、寿命はどんどん減っていき、死ぬ。 正に今生きているこの瞬間が大切で、悔いのないように生きようとする姿がこの曲にピッタリです。 1 0 0件のコメント 送信 シェア natsuki 今村翔吾 童の神 あらすじを読む 平安時代「童」と呼ばれる者たちがいた。彼らは鬼、土蜘蛛、滝夜叉、山姥...などの恐ろしげな名で呼ばれ、京人から蔑まれていた。一方、安倍晴明が空前絶後の凶事と断じた日食の最中に、越後で生まれた桜暁丸は、父と故郷を奪った京人に復讐を誓っていた。様々な出逢いを経て桜暁丸は、童たちと共に朝廷軍に決死の戦いを挑むが―。皆が手をたずさえて生きられる世を熱望し、散っていった者たちへの、祈りの詩。第10回角川春樹小説賞受賞作。 鬼束ちひろ 月光 物語が持つ悲哀が、曲の持つ切なさと合致しているように感じます。 1 0 0件のコメント 送信 シェア としょいいんちょーだったひと 朝井リョウ 少女は卒業しない (集英社文庫) あらすじを読む 今日、わたしは「さよなら」をする。図書館の優しい先生と、退学してしまった幼馴染と、生徒会の先輩と、部内公認の彼氏と、自分だけが知っていた歌声と、たった一人の友達と、そして、胸に詰まったままの、この想いと―。別の高校との合併で、翌日には校舎が取り壊される地方の高校、最後の卒業式の一日を、七人の少女の視点から描く。青春のすべてを詰め込んだ、珠玉の連作短編集。 チャットモンチー サラバ青春 君と過ごした校舎は "どうやら僕らと一緒に卒業しちゃうらしい" "何でもない毎日"に終止符を打つ 少女たちの物語にマッチした一曲。 2 0 0件のコメント 送信 シェア すもも 花村萬月 たびを あらすじを読む スーパーカブを駆って日本一周をつづける、十九歳、浪人生のひと夏の物語。旅先での友情、憎悪、つかの間の恋...花村文学の旅立ち。 奥田 民生 さすらい バイクで旅をすることは私にはできないけれど、憧れている気持ちがらあるから引き込まれたのだと思います。そしてやはり民生さんのさすらいを🎵 1 0 0件のコメント 送信 シェア アル@読書垢 住野よる また、同じ夢を見ていた (双葉文庫) あらすじを読む 「人生とは和風の朝ごはんみたいなものなのよ」小柳奈ノ花は「人生とは~」が口癖のちょっとおませな女の子。ある日、彼女は草むらで一匹の猫に出会う。そしてその出会いは、とても格好いい“アバズレさん”、手首に傷がある“南さん”といった、様々な過去を持つ女性たちとの不思議な出会いに繋がっていき―。大ベストセラー青春小説『君の膵臓をたべたい』の住野よるが贈る、幸せを探す物語。 柊キライ ボッカデラベリタ ''君がいなけりゃ私はないない'' _いいかい、人生とは。 _全て、希望に輝くあなたのものよ 1 0 0件のコメント 送信 シェア ヒカル V8 ウィリアム・バロウズ 裸のランチ あらすじを読む 一九五〇年代に始まる文学運動は、ビート・ジェネレーションを生み出した。ケルアック、ギンズバーグら錚々たる作家たち(ビートニク)の中でも、バロウズはその先鋭さで極立っている。脈絡のない錯綜した超現実的イメージは、驚くべき実験小説である本書に結実し、ビートニクの最高傑作となった。映画化もされた名作の待望の文庫化。 SiM KiLLiNG ME ドラッグを恋愛のメタファーで歌っているのと、世界一ロックなじじいだったバロウズに掛けて。 1 0 0件のコメント 送信 シェア