josie march 誉田哲也 武士道シックスティーン あらすじを読む 武蔵を心の師とする剣道エリートの香織は、中学最後の大会で、無名選手の早苗に負けてしまう。敗北の悔しさを片時も忘れられない香織と、勝利にこだわらず「お気楽不動心」の早苗。相反する二人が、同じ高校に進学し、剣道部で再会を果たすが…。青春を剣道にかける女子二人の傑作エンターテインメント。 Stonefield Love You Deserve オーストラリアの4姉妹バンド、ストーンフィールド。真っ直ぐで力強くてまったく媚びないサウンド。 クールな女子高生剣士の物語にはクールなガールズバンドの曲でどうだ! 3 0 0件のコメント 送信 シェア ゆうや 瀬尾まいこ そして、バトンは渡された あらすじを読む 血の繋がらない親の間をリレーされ、四回も名字が変わった森宮優子、十七歳。だが、彼女はいつも愛されていた。身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作。 馬場俊英 右と左の補助輪 親達の優子ちゃんへの気持ち、特に血の繋がりのない最後の親 森宮さんの強い愛を表現しているなと。 "下手くそでも不器用でも君を想う気持ちは誰にも負けない" 1 0 0件のコメント 送信 シェア KsK 宮ヶ瀬水 三度目の少女 (宝島社文庫 「このミス」大賞シリーズ) あらすじを読む “歩く一人諜報組織”=“クルス機関”の異名をとる神奈川県警外事課の来栖惟臣は、日本に潜入している北朝鮮の工作員が大規模テロを企てているという情報を得る。一方そのころ、北の関係者と目される者たちが口封じに次々と暗殺されていた。暗殺者の名は、呉宗秀。日本社会に溶け込み、冷酷に殺戮を重ねる宗秀であったが、彼のもとに謎の女子高生が現れてから、歯車が狂い始める―。 ヒトリエ 生きたがりの娘 2人の記憶を所持して生まれたという少女・伊藤杏子 死を促す前世の声に幼い少女は泣いた。 事象を理解するにつれ、一体何者なんだろう、私に終わりは来るのだろうか、浮かぶ疑問に立ち向かう少女の顛末とは… 4 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら 岡本太郎 自分の中に毒を持て<新装版> あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 星野源 創造 爆発とはダイナマイトのようなものでなく、もっと静かに燃える闘志や炎のようなもの。ふつふつと沸き立つ情熱をぶつけ、信じるままに道を歩けば、本当の自分が見えてくる。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 今村夏子 あひる (角川文庫) あらすじを読む 読書界の話題をさらった芥川賞候補作「あひる」を含む、著者の第二作品集。 SEAMO アヒル☆GOD with レオリinあぬえぬえ∞ぶれいん 「アヒルGOD」。これを大袈裟だと笑うなかれ。実は無意識のうちに、あひるを神にまでしてしまった夫婦の物語がある。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ササクレパンダ 青柳碧人 むかしむかしあるところに、死体がありました。 (双葉文庫) あらすじを読む 昔ばなしが、まさかのミステリに! 「浦島太郎」や「鶴の恩返し」といった皆さまご存じの〈日本昔ばなし〉を、密室やアリバイ、ダイイングメッセージといったミステリのテーマで読み解いたまったく新しいミステリ。「え! なんでこうなるの?」「なんと、この人が……」と驚き連続の5編を収録。数々の年間ミステリにランクイン&本屋大賞ノミネートを果たした話題作、待望の文庫化。 水曜日のカンパネラ 桃太郞 昔話やおとぎ話の世界にさらにミステリー要素を加えた青柳さんのこのシリーズ。 表紙からは一見あっけらかんと明るいミステリかと思いきや、深く練り込まれた事件や謎の連続にぐいぐいと引っ張られて読みました。 違う角度から昔話やおとぎ話を読めるとてもおもしろい小説でした。 短編なので読みやすかったです。 ミステリ好きな方にはとてもおすすめ! ということで水曜日のカンパネラのこのおもしろい曲を。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ぶるー 島田荘司 アルカトラズ幻想 あらすじを読む 一九三九年十一月二日、ワシントンDCの森で、娼婦の死体が発見された。被害者は木の枝に吊るされ、女性器の周辺をえぐられたため、股間から内臓が垂れ下がっていた。時をおかず第二の事件も発生。凄惨な猟奇殺人に世間も騒然となる中、意外な男が逮捕され、サンフランシスコ沖に浮かぶ孤島の刑務所、アルカトラズに収監される。やがて心ならずも脱獄した男は、奇妙な地下世界に迷い込む―。 チャールズ・ミンガス Haitian Fight Song 読んでる時の、なにこれ、どうなってるの?な感じが強烈で、忘れられない本です。ジャズが似合うと思い、この曲がうかびました(*´∀`) 1 0 0件のコメント 送信 シェア フーミン MIYAVI 何者かになるのは決してむずかしいことじゃない あらすじを読む 人生は偶然と必然からできている―。日本から世界へ。ギタリストとして、UNHCR親善大使として、ハリウッド俳優として、移動し続け、挑戦し続けるMIYAVIの「魂」の遍歴。 MIYAVI Fire Bird 現状を変えようと、挑戦し、行動し続ける姿勢がカッコいい。 音楽で世界を変えるのは不可能だろう。 だけど、 でも人の価値観を変えることはできる。そしてその人が世界を変えて行く 📗「誰かにとっての何者かになる」× 🎵「目に宿る炎、何度でも蘇る」 1 0 0件のコメント 送信 シェア ぶるー ジェイムズ・P・ホーガン 星を継ぐもの (創元SF文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 マイク・オールドフィールド Incantations, Pt. One SFですが、ミステリーみたいな感じもあって、スケールの大きさに驚きました。音楽はこの人があう気がしました(*´∀`) 2 0 0件のコメント 送信 シェア い 百田尚樹 日本国紀 あらすじを読む 私たちは何者なのか―。神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に、独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。本書は、2000年以上にわたる国民の歴史と激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ、壮大なる叙事詩である!当代一のストーリーテラーが、平成最後の年に送り出す、日本通史の決定版! RADWIMPS HINOMARU どちらも愛国心がうんぬんかんぬんとメディアによくたたかれるが、別にそういう意図は全くないし、良い意味で日本のすばらしさを表していると思う 1 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら 宇山佳佑 桜のような僕の恋人 (集英社文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 福山雅治 桜坂 現実は胸を締め付けて、 容赦なく白く染めてゆく。 魂は花弁。細かな風花。 淡く小刻みに揺れて、 降り積もる。 過去を捨てきれず、 最後方で足踏みをしている。 僕の隣は空席だ。 どうか忘れないでいて。 姿かたちが変わっても、 愛した人がこの世にいたことを。 2 0 0件のコメント 送信 シェア 菩薩 森絵都 ラン (角川文庫) あらすじを読む 越えたくて、会いたくて、私は走りはじめた。直木賞受賞第1作。 THE YELLOW MONKEY 太陽が燃えている ラストの行を読み終えた後に流れると雰囲気が合うと思いました 1 0 0件のコメント 送信 シェア わらび 三浦しをん 風が強く吹いている あらすじを読む 箱根駅伝を走りたい―そんな灰二の想いが、天才ランナー走と出会って動き出す。「駅伝」って何?走るってどういうことなんだ?十人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。自分の限界に挑戦し、ゴールを目指して襷を繋ぐことで、仲間と繋がっていく...風を感じて、走れ!「速く」ではなく「強く」―純度100パーセントの疾走青春小説。 BUMP OF CHICKEN ロストマン 「走るとは何か」を追求するハイジや走の姿が「ロストマン」の歌詞に重なります。 2 0 0件のコメント 送信 シェア 本藤安樹 川尻秋生 平将門の乱 (戦争の日本史4) あらすじを読む 新皇将門とその時代を描き,乱の歴史的影響を検証 惑星アブノーマル 生贄 古代のこういった反乱が気になる今日この頃。まあ、実際は反乱ぽくないけどね、これ。地方の領主同士の縄張り争いっぽいし。謎に朝敵にされちゃう将門さんカーイソー、だけどバリバリ戦っちゃう姿はソンケーするぜ、アニキ! 1 0 0件のコメント 送信 シェア 酸欠 かごのなかのはるこりす。 村田沙耶香 コンビニ人間 あらすじを読む 36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが...。「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作。第155回芥川賞受賞。 RADWIMPS 棒人間 とても正しく生活し仕事して仕事のために睡眠もきちんととって、いろいな必要事項を生きてる…ところがこの歌と重なりました。 そして恵子さんがすまなそうにしてる(わたしは勝手にそう思ってしまいました)ところ、でも強い意志も持っている、でもみんなと違っている。 そういうものにもこの歌の歌詞に繋がっているように感じました。 7 0 0件のコメント 送信 シェア Book Ground Music 三浦しをん 風が強く吹いている あらすじを読む 箱根駅伝を走りたい―そんな灰二の想いが、天才ランナー走と出会って動き出す。「駅伝」って何?走るってどういうことなんだ?十人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。自分の限界に挑戦し、ゴールを目指して襷を繋ぐことで、仲間と繋がっていく...風を感じて、走れ!「速く」ではなく「強く」―純度100パーセントの疾走青春小説。 FoZZtone Message from the front この本を読んでこの曲を聴いたら走りたくなりますよ! 8 1 1件のコメント ひかる 素敵な選曲ですね! 1 返信する 送信 送信 シェア ぶるー 中村文則 教団X (集英社文庫) あらすじを読む 突然自分の前から姿を消した女性を探し、楢崎が辿り着いたのは、奇妙な老人を中心とした宗教団体、そして彼らと敵対する、性の解放を謳う謎のカルト教団だった。二人のカリスマの間で蠢く、悦楽と革命への誘惑。四人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。著者の最長にして最高傑作。 ジョイ・ディヴィジョン She's Lost Control 粒子がやたら出てきて、読んだことがないような不思議な話でした。いろいろ強烈でした。このバンドがいいと思いました(*´∀`) 1 0 0件のコメント 送信 シェア tsukasa 重松清 ブランケット・キャッツ (朝日文庫) あらすじを読む 馴染んだ毛布とともに、2泊3日だけ我が家に「ブランケット・キャット」がやって来る。リストラされた父親が家族のために借りたロシアンブルー、子どものできない夫婦が迎えた三毛、いじめに直面した息子が選んだマンクス、老人ホームに入るおばあちゃんのために探したアメリカンショートヘア――。「明日」が揺らいだ人たちに、猫が贈った温もりと小さな光を描く7編。 秦 基博 ひまわりの約束 本作内の「旅に出たブランケット・キャット」というお話に対する選曲です。 タビー目線からの選曲になりますが、兄妹を見守りたい気持ちが表現された曲であり、秦基博さんの声やギターが合う作品だと思いました。 1 0 0件のコメント 送信 シェア tsukasa 有川浩 好き、だった。 はじめての失恋、七つの話。(MF文庫ダヴィンチ) (MF文庫ダ・ヴィンチ) あらすじを読む はじめて恋を失って、はじめて本気で好きだったのだと気づいた―。有川浩、朝倉かすみ、梨屋アリエ、石原まこちん、吉野万理子、紺野キリフキ、宮木あや子ら七人の人気作家たちが、人生はじめての大切な失恋を綴った小説アンソロジー。終わった恋、始まらなかった恋、始めてはいけなかった恋...七人七色の失恋のカタチ。はじめての失恋には、恋愛のすべてがつまっている。 HY 366日 恋には色んな始まりがあって、終わりがある。 1 0 0件のコメント 送信 シェア かんざ トルーマンカポーティ ティファニーで朝食を (新潮文庫) あらすじを読む 第二次大戦下のニューヨークで、居並びセレブの求愛をさらりとかわし、社交界を自在に泳ぐ新人女優ホリー・ゴライトリー。気まぐれで可憐、そして天真爛漫な階下の住人に近づきたい、駆け出し小説家の僕の部屋の呼び鈴を、夜更けに鳴らしたのは他ならぬホリーだった...。表題作ほか、端正な文体と魅力あふれる人物造形で著者の名声を不動のものにした作品集を、清新な新訳でおくる。 宇多田ヒカル Good Night ホリーの身軽さや可愛らしさ。それから、ものすごく空っぽのようにみえる、本物の偽物と称される振る舞い。そこにどうしようもなく引き寄せられた男たちが、彼女がどこかに消えてしまったあとも、彼女を理解したかったに隠して、自分をわかって欲しかったと訴えたい振り返りのストーリー。 まやかしのようなのにたしかにここにいた、というとこも、この曲にぴったりだと思いました。 1 0 0件のコメント 送信 シェア