過去の毒殺事件を探る話で、じわじわと緊張感がすごくて面白かったです。このバンドがいいなと思いましたよ(*´∀`)
0件のコメント
大切なものは目に見えない。何かに擬態したものばかり。
0件のコメント
この本は、とにかく面白くて、一気に読めました。音楽は、カッコいいので、こういうのがいいなと思いました。
(*´∀`)
(*´∀`)
0件のコメント
楓のこと、好きじゃない人は多いはず。でもその中にはきっと少し同族嫌悪が含まれてると思う。「青くて痛くて脆い」タイトルそのままの彼は多分この曲のような心情だったんじゃないかな。
ー風のささやき 耳障りだ 僕のことなんも知らないくせにふざけんな ティファニーブルーの空の下 追い続けている馬鹿な夢 手に届きそうで届かないなあー
ーいつの日も夢はあるかあるかと 問う髭もじゃがいるし 邪魔くさくても触れる事ができない現実があって タイムカードはこんなに真っ黒に埋まってんのに 今日もポケットの中は紙クズ銅メダルー
ー風のささやき 耳障りだ 僕のことなんも知らないくせにふざけんな ティファニーブルーの空の下 追い続けている馬鹿な夢 手に届きそうで届かないなあー
ーいつの日も夢はあるかあるかと 問う髭もじゃがいるし 邪魔くさくても触れる事ができない現実があって タイムカードはこんなに真っ黒に埋まってんのに 今日もポケットの中は紙クズ銅メダルー
0件のコメント
Twitterで45万人が共感!(2018年6月時点) 恋愛童貞のメンヘラホイホイ男子、 ニャンが綴る、初の書き下ろしエッセイ。 電話を待つだけの夜が異常に長かったり、 なかなか自分に自信が持てなかったり、 でも笑顔を見ただけで死ぬほど幸せになったり…。 こんな思い大人になってからしたくない。 ていうか、今しかできない。 恋愛に悩む、全ての女子に贈る、 切なくてツライけど また恋したくなる勇気をもらえる1冊です。 ・好きな人からラインを待つだけの夜って長すぎる。 ・「会いたい」って思う気持ちが、同じ量くらいの人と付き合いたい。 ・「自分の幸せ」を求めすぎる恋愛は上手くいかない。 ・「そこまでして愛されたいの?」って聞くなよ。愛されてえよバカ野郎。
痛快。
自身の恋愛感、人との距離感をフラットな言葉で刺してくる。
その割に辛さはない。
口は悪いけど信じられる友人と話しているときに近い。
真夜中、眠れない日に少しずつ読んでみたい。
最果タヒさんの詩集と似た雰囲気だ。
皆がみんな、どこか辛くて、でも生きているんだよな。
読み終わると共感でいっぱいになって、
生きているのもそう悪くはないのだと思えてくる。
自身の恋愛感、人との距離感をフラットな言葉で刺してくる。
その割に辛さはない。
口は悪いけど信じられる友人と話しているときに近い。
真夜中、眠れない日に少しずつ読んでみたい。
最果タヒさんの詩集と似た雰囲気だ。
皆がみんな、どこか辛くて、でも生きているんだよな。
読み終わると共感でいっぱいになって、
生きているのもそう悪くはないのだと思えてくる。
0件のコメント
『君は僕の最後の魔法使い』。
君→カンパネルラ、
僕→ジョバンニだ。
碧瑠璃の竜胆が咲き乱れる線路の上を、
鷺と雁が渡る。
その下で白鳥が羽ばたく。
白銀の銀河の風が、
二人の髪を柔らかく揺らす。
切符をなくした二人は、
どこへ辿り着くのだろう。
南十字星の彼方か、
闇くて深い石炭袋の孔の中か。
目的地に着いたら、ポケットに隠した、苹果の薫りがする宇宙を空に打ち上げるのか。
本当の幸いを知るために、
『何処までも、行こう』。
------------------------------------------------
宮沢賢治は何故、空白だらけの未完の物語を改稿したのだろうか。最終稿でブルカニロ博士の存在を抹消したのは疑問だ。
『双子の星』の物語を一部引用した意味も、
分からない。
自分と、妹トシを重ね合わせていたのだろうか。
永遠に解けぬ謎に満ちた物語であるからこそ、想像が尽きない。
君→カンパネルラ、
僕→ジョバンニだ。
碧瑠璃の竜胆が咲き乱れる線路の上を、
鷺と雁が渡る。
その下で白鳥が羽ばたく。
白銀の銀河の風が、
二人の髪を柔らかく揺らす。
切符をなくした二人は、
どこへ辿り着くのだろう。
南十字星の彼方か、
闇くて深い石炭袋の孔の中か。
目的地に着いたら、ポケットに隠した、苹果の薫りがする宇宙を空に打ち上げるのか。
本当の幸いを知るために、
『何処までも、行こう』。
------------------------------------------------
宮沢賢治は何故、空白だらけの未完の物語を改稿したのだろうか。最終稿でブルカニロ博士の存在を抹消したのは疑問だ。
『双子の星』の物語を一部引用した意味も、
分からない。
自分と、妹トシを重ね合わせていたのだろうか。
永遠に解けぬ謎に満ちた物語であるからこそ、想像が尽きない。
0件のコメント
大好きな作家さんの本です。なにが ぴったりくるか考えたら、プログレなどをカバーするクラシックの人達をおもいつきました
(*´∀`)
(*´∀`)
0件のコメント
これしか思い浮かびませんでした。
0件のコメント