この本は、とにかく面白くて、一気に読めました。音楽は、カッコいいので、こういうのがいいなと思いました。
(*´∀`)
(*´∀`)
0件のコメント
表紙からは予想できないほど、いい意味で「ラブコメ調」のミステリーだった。とぼけたオッサンですが、伯ちゃんは推せます!
この振り回され具合も、ひとつの幸せだと思います。
この振り回され具合も、ひとつの幸せだと思います。
0件のコメント
残酷なものを求めてしまう二人のミステリーです。犬て話が面白かったです。このバンドがいいと思いました(^○^)
0件のコメント
僕はこの小説で「飢え」を擬似的にではありますが潜り抜けた感じがしました。
「飢え」と「戦争」がもたらす極限状態。それらを内側から描いています。
この物語に感じたのは「静けさ」です。どこまでも静かで、どこにも到達しない絶望感が終始漂っている。
それがある種キリスト教の荘厳さとリンクする部分があって、戦争が呼び起こす人間の野蛮さとその状況が要求する神秘性が共存した文体となっています。
読み進めるのはキツイですが、一度は読んでおいた方が良い作品だと思います。
「飢え」と「戦争」がもたらす極限状態。それらを内側から描いています。
この物語に感じたのは「静けさ」です。どこまでも静かで、どこにも到達しない絶望感が終始漂っている。
それがある種キリスト教の荘厳さとリンクする部分があって、戦争が呼び起こす人間の野蛮さとその状況が要求する神秘性が共存した文体となっています。
読み進めるのはキツイですが、一度は読んでおいた方が良い作品だと思います。
0件のコメント
母娘2代にわたる愛と性の物語
飲まない寂しさを主人公にぶつけ、魂を削るような想いで執筆された初長編小説
母と娘、父と娘の物語。恋人はいつまでも自分を愛してくれるだろうか。父親は本当に私を愛していただろうか。子どもを愛せるのだろうか。私は母親になれるのだろうか。そんな大人の境界線、自分に一番関心があったはずの男性(父親)を思い出すのは自然なことではないだろうか。ひらがなの使い方がさらに心を揺さぶる…。紗倉まなの変わらない冷めた視点は健在。主人公が恋人の笑顔について描写する場面が特に気に入ってます。生き方から形成された男性の笑顔が素敵に切なくて好きです。
心の灯火になった。是非ドラマ化してほしい。
飲まない寂しさを主人公にぶつけ、魂を削るような想いで執筆された初長編小説
母と娘、父と娘の物語。恋人はいつまでも自分を愛してくれるだろうか。父親は本当に私を愛していただろうか。子どもを愛せるのだろうか。私は母親になれるのだろうか。そんな大人の境界線、自分に一番関心があったはずの男性(父親)を思い出すのは自然なことではないだろうか。ひらがなの使い方がさらに心を揺さぶる…。紗倉まなの変わらない冷めた視点は健在。主人公が恋人の笑顔について描写する場面が特に気に入ってます。生き方から形成された男性の笑顔が素敵に切なくて好きです。
心の灯火になった。是非ドラマ化してほしい。
0件のコメント
本が嫌いな女子高生が謎の少女と出会い、本の世界に入ってしまいます。なんでもありで楽しかったです。この曲がいいと思いましたよ(о´∀`о)
0件のコメント