独り、泣きじゃくりながら、
理不尽さにごちている。
誰も見ていないその後ろ。
ひっそり見守っている瞳がある。
生きているだけで幸福なのだ。
無慈悲な世界なのだから、
生きているだけで価値があるのだ。
外側は冷たい風が吹き抜けて、凍えそうだけれど、内側はからだの中のようであたたかい。
毎日誰かが死んでゆく一方、
今日も生きている。
当たり前のように繰り返される残酷な出来事に、目を背けることができるほど強くもなくて。
『きみは息をしている、』
理不尽さにごちている。
誰も見ていないその後ろ。
ひっそり見守っている瞳がある。
生きているだけで幸福なのだ。
無慈悲な世界なのだから、
生きているだけで価値があるのだ。
外側は冷たい風が吹き抜けて、凍えそうだけれど、内側はからだの中のようであたたかい。
毎日誰かが死んでゆく一方、
今日も生きている。
当たり前のように繰り返される残酷な出来事に、目を背けることができるほど強くもなくて。
『きみは息をしている、』
0件のコメント

名探偵ホーソーンのシリーズ二作目です。パズルがはまっていって謎がきれいにとけるのは気持ちがいいです。この曲にしました(^^)
0件のコメント

主人公の捻くれ方が最高で最悪だった。劣等感、凝り固まった考え、強すぎる正義感や拘り。
味方は出来ないけど、理解は出来る。ちゃんと身に覚えがあるからだ。
痛みのある終わり方は何故か救われる。痛みから学んでばかりじゃ虚しいけど、痛みから教えてもらうことは沢山ある。
現実の厳しさを目の前にしながら、この主人公たちにちゃんと笑える未来があることを切実に願ってしまう。大事なものなんていくつもないけれど、最後に笑うのは正直なヤツだけだという事実は死ぬまで信じていたい。
味方は出来ないけど、理解は出来る。ちゃんと身に覚えがあるからだ。
痛みのある終わり方は何故か救われる。痛みから学んでばかりじゃ虚しいけど、痛みから教えてもらうことは沢山ある。
現実の厳しさを目の前にしながら、この主人公たちにちゃんと笑える未来があることを切実に願ってしまう。大事なものなんていくつもないけれど、最後に笑うのは正直なヤツだけだという事実は死ぬまで信じていたい。
0件のコメント

WINOの曲の中ではけっこう重いものです。でも、主人公が盲目であるということから着想を得てあえて択んでみました。読むと感情が揺さぶられますね。
0件のコメント

可愛くて愛しくて、ちょっと生意気で、でもなんだか憎めない小鳥ちゃん。新雪のように純白の身体。ほんのり色付いた桃色の脚とくちばしが愛しい。
好物はラム酒のかかったアイスクリーム。しょっちゅう飼い主の僕を困らせては、愛嬌でなかったことにしてしまう。
でもね、そんな君が好きなんだ。君に振り回される日々だけど、僕は幸せなのだから。
好物はラム酒のかかったアイスクリーム。しょっちゅう飼い主の僕を困らせては、愛嬌でなかったことにしてしまう。
でもね、そんな君が好きなんだ。君に振り回される日々だけど、僕は幸せなのだから。
0件のコメント

"全員が納得するそんな答えなんかあるものか"
たった一言のフレーズにとんでも強さを感じた。そしてこのフレーズは、"ふがいない僕は空をみた"の全編に共通している。誰もが納得するものなんて、おそらく存在しない。自分が選んだ答えを、選ぶしかなかった道を進んでいる彼らに青春のカケラを感じて、羨ましくなった。
"真っ白な群れに悪目立ちしてる 自分だけが真っ黒な羊 と言ったって同じ色に染まりたくないんだ"
自分の色を選んだ彼らが、心の底から笑える日がくることを願う。
たった一言のフレーズにとんでも強さを感じた。そしてこのフレーズは、"ふがいない僕は空をみた"の全編に共通している。誰もが納得するものなんて、おそらく存在しない。自分が選んだ答えを、選ぶしかなかった道を進んでいる彼らに青春のカケラを感じて、羨ましくなった。
"真っ白な群れに悪目立ちしてる 自分だけが真っ黒な羊 と言ったって同じ色に染まりたくないんだ"
自分の色を選んだ彼らが、心の底から笑える日がくることを願う。
0件のコメント

大好きなMr.Childrenのラララを主題歌にしました。①山登りの爽やかなイメージに繋がるように曲調が明るいこと、②普段の何気ない幸せに気づくというメッセージがあることの2つを基準に選びました。
0件のコメント

Mutta and younger brother and Hibito made a promise to go to space when they where children. While Hibito becomes an astronaut, Mutta becomes a successful designer, until he gets fired. Hibito reminds him of the promise, and Mutta once again becomes the brave older brother he used to be. In Japanese. Annotation copyright Tsai Fong Books, Inc. Distributed by Tsai Fong Books, Inc.
『又 性懲りも無く目指しちゃった アナタからは 只 遠退く日々 先送りになる安らかな眠り
僅かな光に似た希望が 君の細胞に絡まった日から一向に離れないそれだけ 』
僅かな光に似た希望が 君の細胞に絡まった日から一向に離れないそれだけ 』
0件のコメント

これしか思い浮かびませんでした。
0件のコメント

猫の美しさは、毛並みにあると思う。
ふかふかと柔らかく、金色の陽の光を
ふんだんに吸い込んだ極上の手触り。
手のひらで撫でると吸い込まれそうだ。
嬉しそうにゴロゴロと喉を鳴らし、
時折足元に擦り寄ってくる。
お利口で気品がある、幸せを象った優しい生き物。
それがきっと、猫なのだ。
ふかふかと柔らかく、金色の陽の光を
ふんだんに吸い込んだ極上の手触り。
手のひらで撫でると吸い込まれそうだ。
嬉しそうにゴロゴロと喉を鳴らし、
時折足元に擦り寄ってくる。
お利口で気品がある、幸せを象った優しい生き物。
それがきっと、猫なのだ。
0件のコメント

今日本屋で一目惚れして買いました。
本当はもっとおとなしい曲を選ぶ人もいるのかもしれませんが、この1巻の3話目まで読んで、中高それから社会人になってから感じた絶望感と、それに対する反抗心を思い出しました。
"絶望の平成に〜少女の愛""〜少年の愛""〜こどものうた"というフレーズがまさにこの作品に合っていると思います。
この作品の支えとなる倫理のセンセ(高梨)から発せられる倫理の名言は勉強にもなるし、毎回はじめに繰り返される、倫理の授業のスタンスを説明するカットは回を追うごとに深さを増し、物語に引き込まれていきます。
主人公が絶望の縁を友達と先生に助けられたシーンでは、中高の頃ずっと痴漢のターゲットにされていたこととか社会人になってからの痛い経験が間接的に慰められた気がして、思わず胸にグッときました。
2巻はこれから読みます。おすすめです。
本当はもっとおとなしい曲を選ぶ人もいるのかもしれませんが、この1巻の3話目まで読んで、中高それから社会人になってから感じた絶望感と、それに対する反抗心を思い出しました。
"絶望の平成に〜少女の愛""〜少年の愛""〜こどものうた"というフレーズがまさにこの作品に合っていると思います。
この作品の支えとなる倫理のセンセ(高梨)から発せられる倫理の名言は勉強にもなるし、毎回はじめに繰り返される、倫理の授業のスタンスを説明するカットは回を追うごとに深さを増し、物語に引き込まれていきます。
主人公が絶望の縁を友達と先生に助けられたシーンでは、中高の頃ずっと痴漢のターゲットにされていたこととか社会人になってからの痛い経験が間接的に慰められた気がして、思わず胸にグッときました。
2巻はこれから読みます。おすすめです。
0件のコメント

世界は幾多もの死体の上に立ち
幸せは仇となり勲章は不幸をもたらす
散った薔薇は息を吹き返すことはなく
孤独を受け入れた代償で命は紅く燃える
屍を踏みつけることでしか叶わない願いを求めるモノ
それは灼け付くような煉獄の赤色
幸せは仇となり勲章は不幸をもたらす
散った薔薇は息を吹き返すことはなく
孤独を受け入れた代償で命は紅く燃える
屍を踏みつけることでしか叶わない願いを求めるモノ
それは灼け付くような煉獄の赤色
0件のコメント

世界が泡に染まる。
「音」に敏感な僕は、周囲と対立を深めるしかなかった。
無垢な「君」は不思議な歌で魅了し、
空高く舞い、泡の中を泳ぐ。
あの日壊された街と無数の命。
どうか、汚染された地上を救って。
エラーに満ちた世界に、一縷の光を。
「音」に敏感な僕は、周囲と対立を深めるしかなかった。
無垢な「君」は不思議な歌で魅了し、
空高く舞い、泡の中を泳ぐ。
あの日壊された街と無数の命。
どうか、汚染された地上を救って。
エラーに満ちた世界に、一縷の光を。
0件のコメント
