SSD 有川浩 植物図鑑 あらすじを読む 「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか? 咬みません。躾のできたよい子です」「――あらやだ。けっこういい男」――ある日、道ばたに落ちていた彼、イツキ。さやかが彼から聞いたのはそれだけ。でも、それで充分だった。二人の共同生活は次第にかけがえのない日々となっていく――。花を咲かせるように、この恋を育てよう。『阪急電車』『図書館戦争』の有川浩、最新にして最高のラブストーリー! 番外編に加え、イツキ特製“道草料理レシピ”も掲載!! 井上あずみ 君をのせて えー、作者の意図を汲んでみました(笑) 4 0 0件のコメント 送信 シェア ゆうや 西野亮廣 新世界 あらすじを読む 常識の先を歩く“発想力”と“実行力”で芸人の枠を超え、天才クリエイター・絵本作家としても大活躍の著者。 仕事の広げ方とは? 型破りな実例をもとにしたビジネスのヒントが満載! UVERworld Fight For Liberty 自分の大切な人を守るためには、自由を得るにはどれだけ周りに叩かれようと 自分が強くなるしかない。一度きりの人生、やりたいことをやってワクワクするような毎日を過ごしたいよね、という本書のメッセージにぴったりだったのでこの曲を選びました!! "叶えたいことと叶わなそうなことが重なって見えるけど 人生が二度あるならこんな険しい道は選ばないだろ でもこの一回たった一回しかチャンスがないのなら 何もかも諦めて行くつもりはない 後ろに明日はない 力を宿せ WAR" 4 0 0件のコメント 送信 シェア ペンギン 伊坂幸太郎 火星に住むつもりかい? (光文社文庫) あらすじを読む 「安全地区」に指定された仙台を取り締まる「平和警察」。その管理下、住人の監視と密告によって「危険人物」と認められた者は、衆人環視の中で刑に処されてしまう。不条理渦巻く世界で窮地に陥った人々を救うのは、全身黒ずくめの「正義の味方」、ただ一人。ディストピアに迸るユーモアとアイロニー。伊坂ワールドの醍醐味が余すところなく詰め込まれたジャンルの枠を超越する傑作! amazarashi 多数決 あなたの中の正義に問う! 3 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 岸政彦 ビニール傘 あらすじを読む 主人公佐藤由紀夫という古いバイク乗りが雨の中を走りながら迷ったり悩んだりしているハーレー乗りたちと出会い、そんな日々の中でも「それでもいいんだ」と思える何かを伝える物語。 ゲスの極み乙女。 だけど僕は 人間がどんどん、ビニール傘化しているって気がする。誰も聞いてない自分語りを繰り返した挙げ句、「可能性のなさに笑える」という自虐に着地する。 「私じゃなくてもいいんでしょ?逆に私でもいいんでしょ?」とか、きっと一度は通る道。 でも、言える相手がいるうちは幸せなんだよ。 1 0 0件のコメント 送信 シェア アル@読書垢 隙名こと 「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。 (ポプラ文庫ピュアフル す) あらすじを読む クラスでも目立たず友達のいない男子高校生・駒田に、となりの席のクールな美少女、水品さんが、ひそかに声をかけてきた。「15分で1万円のバイトに興味はありませんか?」水品さんが決して笑わない理由と、怪しい仕事の真の目的は...?傷ついた過去やトラウマを持つ二人が出会い、ある仕事を経て次第に立ち直っていく、ミステリータッチの優しい青春ストーリー。第7回ポプラ社小説新人賞“特別賞”受賞作! YOASOBI 夜に駆ける ''いつか日が昇るまで2人でいよう'' 「キミとなら、この世の中でも、一緒に笑い合える気がするよ」 7 0 0件のコメント 送信 シェア yurika 辻村深月 東京會舘とわたし(上)旧館 あらすじを読む 海外ヴァイオリニストのコンサート、灯火管制下の結婚式、未知のカクテルを編み出すバーテンダー...“會舘の人々”が織り成すドラマが、読者の心に灯をともす。大正十一年、丸の内に誕生した国際社交場・東京會舘。“建物の記憶”が今、甦る。激動の時代を生きた人々を描く。直木賞作家の傑作長編小説! 中島みゆき 時代 もしこの本に曲をつけるなら、中島みゆきさんの「時代」です。失恋の曲ですが、恋人を他人やものに置き換えると、歌詞が東京會舘へ訪れる人に合うと感じました。 2 0 0件のコメント 送信 シェア MICK KICHI レイ・ブラッドベリ ウは宇宙船のウ【新版】 (創元SF文庫) あらすじを読む 幻想と叙情の詩人ブラッドベリの魔法の力で、読者はこの世には見えないものを見せられ、触れられないものに触れることができる。読者は、あるときは太古の昔に誘なわれ、またあるときは突如として未来の果てまで運ばれてゆく。「太陽の金色のりんご」「霜と炎」「霧笛」など、ブラッドベリ自身が16編を自選した珠玉の短編集。 ザ・コレクターズ ロケットマン The Collectorsがブラッドベリのにインスパイアされて作った曲。「あー、そうさ僕はロケットマン。夢の軌道を外れ飛び出した男」 1 0 0件のコメント 送信 シェア としょいいんちょーだったひと 青羽悠 星に願いを、そして手を。 (集英社文庫) あらすじを読む 中学三年の祐人は、いつも薫、理奈、春樹とプラネタリウムのある科学館で過ごしていた。宇宙に憧れる四人は似た夢を持ち、同じ高校に進む。だが、月日が経ち、祐人は逃げた。夢を諦めて町役場で働く彼は科学館を避け、幼馴染の三人をも避け続ける。ところが、館長の訃報を受けて三人に会うことに。そこで科学館の閉鎖を知り...。瑞々しい筆致で描かれる青春群像劇。第29回小説すばる新人賞受賞作。 SCANDAL 夜明けの流星群 ポケモンの映画の主題歌ですが、 個人的にはこの本の方が合ってる。 [見つからないものばかりが 増えていっても この想いは無くしていないよ] 祐人と理奈の関係を表すときに、 これほどぴったりな表現はないと思います。 1 0 0件のコメント 送信 シェア tsukasa 知念実希人 レゾンデートル (実業之日本社文庫) あらすじを読む 統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護師。突然赤ちゃんを身籠った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた……? 頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央(あめくたかお)が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。 BIGBANG HaruHaru (Japanese ver.) 自分の死期が近くて、恋人を悲しませないように裏切って別れるMVのストーリーと、岬が沙耶を邪魔だから出て行けと追い出そうとするシーンがリンクしました。 1 0 0件のコメント 送信 シェア Katsuhiro 芥川龍之介,げみ 蜜柑 (立東舎 乙女の本棚) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 CAGNET Close to You~セナのピアノII~ 田舎の自然の中で流れる静かな時間と偶然?のシチュエーションに浸れるピアノミュージック 1 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら 石田衣良 水を抱く あらすじを読む 初対面で彼女は、ぼくの頬をなめた。29歳の営業マン・伊藤俊也は、ネットで知り合った「ナギ」と会う。5歳年上のナギは、奔放で謎めいた女性だった。雑居ビルの非常階段で、秘密のクラブで、デパートのトイレで、過激な行為を共にするが、決して俊也と寝ようとはしない。だがある日、ナギと別れろと差出人不明の手紙が届き……。石田衣良史上もっとも危険でもっとも淫らな純愛小説。 back number 003 最初からこれにしておけば良かったとか言わない。 1 0 0件のコメント 送信 シェア watjevv 朝井リョウ 桐島、部活やめるってよ (集英社文庫) あらすじを読む 田舎の県立高校。バレー部の頼れるキャプテン・桐島が、理由も告げずに突然部活をやめた。そこから、周囲の高校生たちの学校生活に小さな波紋が広がっていく。バレー部の補欠・風助、ブラスバンド部・亜矢、映画部・涼也、ソフト部・実果、野球部ユーレイ部員・宏樹。部活も校内での立場も全く違う5人それぞれに起こった変化とは...?瑞々しい筆致で描かれる、17歳のリアルな青春群像。第22回小説すばる新人賞受賞作。 Mrs. GREEN APPLE VIP 思えばこの小説の書評を見た頃からでしょうか、「スクールカースト」という単語が広く認知され始めたのは。映画も含め何度か見返した話です。 曲を聴いてそれに合う本が思い付いた珍しいパターンでした。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ぶるー 道尾秀介 鬼の跫音 (角川文庫) あらすじを読む 刑務所で作られた椅子に奇妙な文章が彫られていた。家族を惨殺した猟奇殺人犯が残した不可解な単語は哀しい事件の真相を示しており......。(「ケモノ」)同級生のひどい攻撃に怯えて毎日を送る僕は、ある女の人と出会う。彼女が持つ、何でも中に入れられる不思議なキャンバス。僕はその中に恐怖心を取って欲しいと頼むが......。(「悪意の顔」)心の「鬼」に捕らわれた男女が迎える予想外の終局とは。驚愕必至の衝撃作! Absolute Elsewhere Moon City どんでん返しがすごい短編集です。しかも怖い。ケモノという話が衝撃的でした。不思議な感じの曲がいいなと思いました( ;∀;) 1 0 0件のコメント 送信 シェア 本藤安樹 ユクスキュル,クリサート 生物から見た世界 (岩波文庫) あらすじを読む 甲虫の羽音とチョウの舞う、花咲く野原へ出かけよう。生物たちが独自の知覚と行動でつくりだす“環世界”の多様さ。この本は動物の感覚から知覚へ、行動への作用を探り、生き物の世界像を知る旅にいざなう。行動は刺激に対する物理反応ではなく、環世界あってのものだと唱えた最初の人ユクスキュルの、今なお新鮮な科学の古典。 NikolaI Nizienko & Red Star Army Chorus ムソルグスキー:蚤の歌 まあ、ユクスキュルはダニなんですけど、そこはご愛嬌ということで 2 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 乃南アサ ニサッタ、ニサッタ(下) (講談社文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 米津玄師 LOSER 主人公の「お利口にしていれば、生活を保証されるべき」という妙なプライドの高さには閉口するが、それは自分も、子どもの頃から刷り込まれてきた気がする。 彼の「負けっぷり」を見て、後ろ指をさしたくなる人もいるだろう。憤りを覚える人もいるだろう。しかし、その矢印は、意外とあなた自身にも向かっているとは言えないだろうか? 価値観は違えど、結局は皆「愛されたい」だけなのかも。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 薬丸岳 Aではない君と (講談社文庫) あらすじを読む 同級生の殺人容疑で逮捕された14歳の息子。だが弁護士に何も話さない。真相は。親子は少年審判の日を迎える。吉川文学新人賞受賞作 家入レオ イジワルな神様 この小説を通し、初めて「子を見守る親の視点」でこの曲を解釈できた。たとえ自らの罪が発端であっても、第三章は神様の悪戯と言いたくなってしまうほどに、悔しい。それでも、決して見捨てないんだ、愛し続けるんだという吉永の決意を主題歌に込めました。 1 0 0件のコメント 送信 シェア 晴れ女のMoeco 恩田陸 夜のピクニック あらすじを読む 高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために―。学校生活の思い出や卒業後の夢などを語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。 Mr.Children 足音 ~Be Strong 「足音」と、タイトルからして「歩行祭」にぴったりかなと。 「舗装された道を~」 貴子が、歩行祭で賭けを決意する描写とかぶる。 「疲れて歩けないんなら~」 個人的にはこの物語のキモってシーンと重なった。 一歩一歩ふみしめて、 ひとりじゃないよ、まわりにも一緒に歩んでくれるひとがいるよーという優しい感じで。 8 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 綿矢りさ かわいそうだね? (文春文庫) あらすじを読む 「許せないなら別れる」―恋人の隆大が求職中の元彼女・アキヨを居候させると言い出した。百貨店勤めの樹理恵は、勤務中も隆大とアキヨとの関係に思いを巡らせ落ち着かない。週刊誌連載時から話題を呼んだ表題作と、女子同士の複雑な友情を描く「亜美ちゃんは美人」の二篇を収録。第6回大江健三郎賞受賞作 ティーナ・カリーナ あかん ♪ボロボロになんのは、目に見えてるやんか 「本気で人を愛したら、絶望の音に耳をふさぐことなんてできない」(P.141) 2 0 0件のコメント 送信 シェア あっきー 瀬尾まいこ 強運の持ち主 (文春文庫) あらすじを読む 元OLが営業の仕事で鍛えた話術を活かし、ルイーズ吉田という名前の占い師に転身。ショッピングセンターの片隅で、悩みを抱える人の背中を押す。父と母のどちらを選ぶべき?という小学生男子や、占いが何度外れても訪れる女子高生、物事のおしまいが見えるという青年...。じんわり優しく温かい著者の世界が詰まった一冊。 シド smile 本の表紙含め雰囲気が似てる曲 ルイーザに占ってもらった人はみんな笑顔で帰っていく 占ってもらった人の帰りにはsmileのようなポップで軽快なサウンドがBGMで流れているような気がしました。 2 0 0件のコメント 送信 シェア 嶋根涼 森村誠一 霧の神話 (角川文庫 緑 365-23) あらすじを読む 妻は、あの幻の女ではないのか。立山の宿で一夜熱く貪り合った謎の女...おぼろな残像を見合い相手に重ねた魚住は結婚した。が、新婚旅行の先々で、魚住は隠見するヤクザに気づく。この妻は...怪しい。そして、ヤクザの惨殺体が発見された。 サウンドワークス Imitation Rain(ショートVer)「SixTONES vs Snow Man」より[カバー] 美しき妻は雪山で主人公を救った命の恩人なのか?しかし周辺で疑惑が・・・? 2 0 0件のコメント 送信 シェア