ミスチルのEnd of the dayは、歌詞が人間らしくて、「燻ぶった毎日から一歩進みたいとする気持ち」と、「現在社会を皮肉ってみる気持ち」がアンビバレントで描かれている。何かを否定することで、自分を正当化して、バランスを保ってみたり、でも、それ自体が空しくなってしまったり・・・まさにこのエッセイで若林さんが言わんとすることを表現しているように思う。
0件のコメント
過ぎ去ったことを「箱の中」と表現して、思い出に縛られている女性の話。
と、「残酷なまでに温かな思い出に生きてる 箱庭に生きてる」というフレーズがシンクロ。
閉じた世界で、でもある意味幸せそう・・・
と、「残酷なまでに温かな思い出に生きてる 箱庭に生きてる」というフレーズがシンクロ。
閉じた世界で、でもある意味幸せそう・・・
0件のコメント
世界に唾を吐け。ぼんやりしてないで周りを見ろ。安定を図るな。そこにお前の望むものはない。抗って、戦え。何のために口がある?足があって、耳があるのか。支配されるな。頭で考えろ。自分の力で立ち上がれ。
0件のコメント
主人公が悪の天才少年。ハイテクな武装の妖精も面白いです。楽しい曲がいいですね
(*´∀`)
(*´∀`)
0件のコメント