本と音楽が好きです!
人に愛されたことが無いまま大人になった主人公にピッタリだと思いました。この作品は凪良ゆう先生のbl作品ですが「流浪の月」が好きだった方はきっと楽しめるはず!「夜明けには優しいキスを」という本のスピンオフなので読んでなくても楽しめますが気になる方はそちらも。
0件のコメント

雰囲気がぴったりだし、歌詞の類似点も多い。なんなら表紙カバーも似てる(ちょっとこじつけ)
読んでるときにこの曲が流れて戦慄した。是非。
読んでるときにこの曲が流れて戦慄した。是非。
2件のコメント

誰もが経験したであろう夜の、鏡の様な水面の静寂と、その下の荒々しい渦模様。
UAの歌声が、それらを具現化する。
UAの歌声が、それらを具現化する。
1件のコメント

「高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな」
自分が納得するまで、常に高みを目指す、日本有数の作家の生き方と重なった。
「誰の真似もすんな 君は君でいい 生きるためのレシピなんてない ないさ」
と、他人と比べず自分との闘い……という職人気質が、このフレーズだなと。
自分が納得するまで、常に高みを目指す、日本有数の作家の生き方と重なった。
「誰の真似もすんな 君は君でいい 生きるためのレシピなんてない ないさ」
と、他人と比べず自分との闘い……という職人気質が、このフレーズだなと。
0件のコメント

曲の持つカタルシスの感覚と重厚な内容がリンクするんですよね。
0件のコメント

ディストピア小説の金字塔。
管理統制の極みとも呼べる環境下で、自由意志や主体性と向き合う姿は、現代を生きるにあたり大きなヒントとなるはずです。
それと合うであろうこの曲は、NIck Loweから。平和・愛・相互理解。一見小っ恥ずかしい。でも、それを「何かおかしい?」と皮肉る姿は重なるものがあり、多くの教訓を与えてくれるはずです!!
管理統制の極みとも呼べる環境下で、自由意志や主体性と向き合う姿は、現代を生きるにあたり大きなヒントとなるはずです。
それと合うであろうこの曲は、NIck Loweから。平和・愛・相互理解。一見小っ恥ずかしい。でも、それを「何かおかしい?」と皮肉る姿は重なるものがあり、多くの教訓を与えてくれるはずです!!
0件のコメント
