嶋根涼 岩井志麻子 痴情小説 (新潮文庫) あらすじを読む 目を閉じたまま、みき子の首に手をかけていた。みき子が若く見えるのは、そうだ、このすべすべとした首筋のせいなのだ―。主役は、どこにでもいるような、男と女。彼らはどうして血の匂いを放つようになったのか。実はすべて、運命の定めだったのか。その経緯を生々しく、時には幻想的にえぐり出す短編集。 山本リンダ 狂わせたいの 毎度おなじみ週刊新潮お化けコーナーから岩井版黒い報告書。欲に溺れて地獄を見る。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 五十嵐貴久 リカ (幻冬舎文庫) あらすじを読む 妻子を愛する42歳の平凡な会社員、本間は、出来心で始めた「出会い系」で「リカ」と名乗る女性と知り合う。しかし彼女は、恐るべき“怪物”だった。長い黒髪を振り乱し、常軌を逸した手段でストーキングをするリカ。その狂気に追いつめられた本間は、意を決し怪物と対決する。単行本未発表の衝撃のエピローグがついた完全版。第2回ホラーサスペンス大賞受賞。 スガシカオ Loveless 切ない心情を歌っているのに、背後にはずっと不穏な旋律が流れているのが決め手。リカの、底知れぬ闇が浮かび上がるようだ。 1 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら ドリアン助川 多摩川物語 (ポプラ文庫) あらすじを読む 映画撮影所の小道具係を辞めようかと悩む隆之さん、客の少ない食堂で奮闘する継治さん、月明かりのアパートで母をしのぶ良美さん……。 多摩川の岸辺の街を舞台に繰り広げられる心温まる人生のドラマ。 収録作品は「黒猫のミーコ」「三姉妹」「明滅」「本番スタート!」「台風のあとで」「花丼」「越冬」「月明かりの夜に」の全8篇。 名もなき人びとの輝ける瞬間が胸を打つ、珠玉の連作短篇集。 スピッツ ルキンフォー 無人販売所で野菜を売る農家の雅代さん。 古書店で働きながら、 小説家になることを夢見て創作に励む洋平さん。 映画撮影所で小道具を作りながら、 映画に携わり続けることを誇りに思う隆之さん。 バードウォッチングという共通の趣味によって、 繋がることが出来た翔くんと綾ちゃん。 それぞれが悩みを抱えている。 生き物たちに癒されながら、 あるいは罪や抱え込んだ傷に向き合いながら、 生きてゆく。 不格好でデコボコだけど、きっと大丈夫。 この道は、次の場所に繋がっているはずだから。 だから、ゆっくりと歩いていこうよ。 3 0 0件のコメント 送信 シェア ササクレパンダ 伊坂幸太郎 砂漠 あらすじを読む 入学した大学で出会った5人の男女。ボウリング、合コン、麻雀、通り魔犯との遭遇、捨てられた犬の救出、超能力対決…。共に経験した出来事や事件が、互いの絆を深め、それぞれ成長させてゆく。自らの未熟さに悩み、過剰さを持て余し、それでも何かを求めて手探りで先へ進もうとする青春時代。二度とない季節の光と闇をパンクロックのビートにのせて描く、爽快感溢れる長編小説。 フジファブリック 若者のすべて 大学生活、若者のすべて いい出来事も悪い出来事も通りすぎると何だか切ない。 この曲調がその切なさを強調してる気がします。 6 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 伊坂幸太郎 サブマリン (講談社文庫) あらすじを読む 家庭裁判所調査官の武藤は貧乏くじを引くタイプ。無免許事故を起こした19歳は、近親者が昔、死亡事故に遭っていたと判明。また15歳のパソコン少年は「ネットの犯行予告の真偽を見破れる」と言い出す。だが一番の問題は傍迷惑な上司・陣内の存在だった!読み終えた瞬間、今よりも世界が輝いてみえる大切な物語。 doa 自由という名のブランド 陣内さんの存在、それこそが「自由という名のブランド」である。 無責任ではない。責任の果たし方がトリッキーなだけだ! 1 1 1件のコメント 晴れ女のMoeco めっちゃ陣内さんっぽい曲ですね 0 返信する 送信 送信 シェア ササクレパンダ 枡野浩一 ショートソング (集英社文庫) あらすじを読む ハーフの美男子なのに内気で、いまだチェリーボーイの大学生、克夫。憧れの先輩、舞子にデートに誘われたが、連れていかれたのはなんと短歌の会!?しかも舞子のそばには、メガネの似合うプレイボーイ、天才歌人の伊賀がいた。そして、彼らの騒々しい日々が始まった―。カフェの街、吉祥寺を舞台に、克夫と伊賀、2つの視点で描かれる青春ストーリー。人気歌人による初の長編小説。 スキマスイッチ 僕の話 チェリーボーイ側の曲です。 スキマスイッチの初期の曲はどれもヘタレていてとても好きです。 シャイであるが故に「あぁ言えば良かった」とか「こうしていれば」とか慎重になりすぎて行動できない。そんなもどかしい気持ちが出てると思いました。 3 0 0件のコメント 送信 シェア やす ジョージ・オーウェル 一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 bjons そろりっそわ 1984年の殺伐とした雰囲気と、bjonsのポップの中に狂気を感じる曲調がベストマッチで優勝しました。(もし合わないと感じた場合には、二重思考を用いてお楽しみください。) 2 2 2件のコメント ひかる 二重思考の使い方がオシャレすぎます 1 返信する 送信 やす @ひかる お褒め頂きありがとう御座います🙇♂️ 1 返信する 送信 送信 シェア ぶるー 北山猛邦 『アリス・ミラー城』殺人事件 (講談社文庫) あらすじを読む 鏡の向こうに足を踏み入れた途端、チェス盤のような空間に入り込む――『鏡の国のアリス』の世界を思わせる「アリス・ミラー城」。ここに集まった探偵たちが、チェスの駒のように次々と殺されていく。誰が、なぜ、どうやって? 全てが信じられなくなる恐怖を超えられるのは……。古典名作に挑むミステリ。(講談社文庫) Amiliyah Eternity とてもビックリしたミステリーです。え、どういうこと?て感じで、あちこち読み返しました。こういう曲があうと思いました(*´∀`) 1 0 0件のコメント 送信 シェア ぶるー 東野圭吾 夢幻花 (PHP文芸文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 新居昭乃 花かんむり アサガオのミステリーで珍しくて面白かったです。花だからこの曲を選びました(*´∀`) 1 0 0件のコメント 送信 シェア としょいいんちょーだったひと 河野裕 いなくなれ、群青 (新潮文庫nex) あらすじを読む 11月19日午前6時42分、僕は彼女に再会した。誰よりも真っ直ぐで、正しく、凛々しい少女、真辺由宇。あるはずのない出会いは、安定していた僕の高校生活を一変させる。奇妙な島。連続落書き事件。そこに秘められた謎...。僕はどうして、ここにいるのか。彼女はなぜ、ここに来たのか。やがて明かされる真相は、僕らの青春に残酷な現実を突きつける。「階段島」シリーズ、開幕。 ヨルシカ 爆弾魔 透き通るような歌声が世界観とマッチ。 夏も夜も青春もきっと群青色だろう。 また、歌詞の「さよならだ人類」や 「この星を爆破したい 君を消せるだけでいい 今しかない、いなくなれ」なども 題名に通ずるものを感じる。 そして何よりも、辛く苦しい青臭さは、 七草と真辺の関係に近いと思った。 たとえ、人には理解できない形だとしても これはどうしようなく不器用な愛なのだ。 1 0 0件のコメント 送信 シェア 菩薩 森絵都 ラン (角川文庫) あらすじを読む 越えたくて、会いたくて、私は走りはじめた。直木賞受賞第1作。 THE YELLOW MONKEY 太陽が燃えている ラストの行を読み終えた後に流れると雰囲気が合うと思いました 1 0 0件のコメント 送信 シェア 晴れ女のMoeco 五十嵐貴久 リカ (幻冬舎文庫) あらすじを読む 妻子を愛する42歳の平凡な会社員、本間は、出来心で始めた「出会い系」で「リカ」と名乗る女性と知り合う。しかし彼女は、恐るべき“怪物”だった。長い黒髪を振り乱し、常軌を逸した手段でストーキングをするリカ。その狂気に追いつめられた本間は、意を決し怪物と対決する。単行本未発表の衝撃のエピローグがついた完全版。第2回ホラーサスペンス大賞受賞。 阿部真央 ストーカーの唄〜3丁目、貴方の家〜 ありそうでない、女ストーカーがテーマ! こわいこわい。 1 0 0件のコメント 送信 シェア 晴れ女のMoeco ボード・シェーファー マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門 あらすじを読む これが、世界で一番おもしろくてわかりやすい、物語仕立ての「お金」の入門書!少女キーラのもとにあらわれた、人間のことばをしゃべる不思議な犬、マネー。マネーはキーラに、お金と世の中、そして人生の「しくみ」を説いていきます。子どもから大人まで全世界400万人に愛され続ける、不滅のロングセラー。 Mr.Children fanfare 「僕はボクさ」と主張したって 僕もボクをよく知らなくて~♪ お金と付き合うことは自分と付き合うこと、自分の願望と、人に貢献できる好きなこと、得意なことをクリアにすること... まだ自分のほんとうの望みをクリアにしてないなと。 子ども向けの本で、「勇気を出す」大切さも書いてあったから、ポジティブな冒険向きの曲に♪ 3 0 0件のコメント 送信 シェア うぐはら 朝吹真理子 TIMELESS あらすじを読む 恋愛感情のない結婚をしたうみとアミ。南海トラフ地震後の2035年、息子のアオは奈良のお茶屋に向った――。七年ぶりの新作長篇。 PELICAN FANCLUB Dali 言葉の海、言葉が水のように流れてゆく。やっとこの小説に相応しい音楽を見つけた。 誰かこの物語の解読を頼む。 この、新感覚としか言い様のない、とめどもなく溢れ出しそうな言葉の波に、私は名前をつけることができないのだ。 1 0 0件のコメント 送信 シェア 仁科星(セイ)(仮) 飛浩隆 グラン・ヴァカンス―廃園の天使〈1〉 (ハヤカワ文庫JA) あらすじを読む 仮想リゾート“数値海岸”の一区画“夏の区界”。南欧の港町を模したそこでは、ゲストである人間の訪問が途絶えてから1000年、取り残されたAIたちが永遠に続く夏を過ごしていた。だが、それは突如として終焉のときを迎える。謎の存在“蜘蛛”の大群が、街のすべてを無化しはじめたのだ。わずかに生き残ったAIたちの、絶望にみちた一夜の攻防戦が幕を開ける―仮想と現実の闘争を描く『廃園の天使』シリーズ第1作。 Manual Cassy 仮想空間が舞台ということでエレクトロニカを選びました。ジャケットにあるようなリゾートの夕暮れを想起する美しいメロディに乗るノイズは蜘蛛に侵食される区界を想起させます。 アルバムが発表されたのは2002年で小説の発表と同年。 また著者が後に書いた短編自生の夢の中に’cassy'という自動文書生成ツールが出てくるのですがそれとのつながりも連想させます。 2 0 0件のコメント 送信 シェア 椎葉 桜庭一樹 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫) あらすじを読む その日、兄とあたしは、必死に山を登っていた。見つけたくない「あるもの」を見つけてしまうために。あたし=中学生の山田なぎさは、子供という境遇に絶望し、一刻も早く社会に出て、お金という“実弾”を手にするべく、自衛官を志望していた。そんななぎさに、都会からの転校生、海野藻屑は何かと絡んでくる。嘘つきで残酷だが、どこか魅力的な藻屑となぎさは徐々に親しくなっていく。だが、藻屑は日夜、父からの暴力に曝されており、ある日――直木賞作家がおくる、切実な痛みに満ちた青春文学。 ふくろうず 砂漠の流刑地 ーーーこの砂漠は砂糖で出来ている?ーーー 視界がぐんにゃり曲がる感覚、不思議の国のアリス症候群って言うらしいよ。 うつくしいって、残酷。 壊そうって気持ち、きれい。 最後にはみんな全部なくなって、健康な生活に戻っていく。 かなしいね。ええ、とっても。 1 0 0件のコメント 送信 シェア :copan 田中ロミオ,戸部淑 人類は衰退しました 1 (ガガガ文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 Polaris 深呼吸 落ち着き… 1 0 0件のコメント 送信 シェア ふっかー復活委員長 柚木麻子 3時のアッコちゃん (双葉文庫) あらすじを読む 澤田三智子は高潮物産の契約社員。現在はシャンパンのキャンペーン企画チームに所属しているが、会議が停滞してうまくいかない。そこに現れたのが黒川敦子女史、懐かしのアッコさんだった。会議に出すアフタヌーンティーを用意して三智子の会社に五日間通うと言い出した。不安に思う三智子だったが...!?表題作はじめ、全4編を収録。読めば元気になるビタミン小説、シリーズ第二弾! NakamuraEmi かかってこいよ 喧嘩を売っているわけじゃない。罵倒しあいたいわけでもない。ただ「逃げるな!」と言いたいのだ。 相手と向き合えば、自分の心の角度が変わる。「傷付ける」意外の用途で言葉を使えるようになる。煮詰まったら、おやつにしよう。 1 1 1件のコメント 万智 この曲にヒップホップっぽい曲が付くのが新鮮でした!すごくいいと思います~~~!! 0 返信する 送信 送信 シェア としょいいんちょーだったひと 川村元気 世界から猫が消えたなら あらすじを読む 郵便配達員として働く三十歳の僕。ちょっと映画オタク。猫とふたり暮らし。そんな僕がある日突然、脳腫瘍で余命わずかであることを宣告される。絶望的な気分で家に帰ってくると、自分とまったく同じ姿をした男が待っていた。その男は自分が悪魔だと言い、「この世界から何かを消す。その代わりにあなたは一日だけ命を得る」という奇妙な取引を持ちかけてきた。僕は生きるために、消すことを決めた。電話、映画、時計…僕の命と引き換えに、世界からモノが消えていく。僕と猫と陽気な悪魔の七日間が始まった。二〇一三年本屋大賞ノミネートの感動作が、待望の文庫化! RADWIMPS 携帯電話 元カノの要素、もしも携帯電話がなかったらと考えること、しかし携帯電話があるからこその便利さを思うこと… 世界から電話が消えたなら、の章と私の中で結びついたのはこの曲。 ちなみに携帯電話にはCat.Verもあります。斎藤ネコさんのバイオリン演奏が加わってるのが違いだとか。 1 0 0件のコメント 送信 シェア ふひぽん 手塚治虫 火の鳥 全13巻セット (角川文庫) あらすじを読む この本のあらすじは準備中です。Amazonで読むこともできます。 志人・スガダイロー ニルヴァーナ -涅槃寂静- 生命の輪廻、 変わらず争う人間、 それらを見守る火の鳥、 それらにこの曲がぴったりです。 2 0 0件のコメント 送信 シェア